ハワイで結婚式を行う際、どのような費用がどれくらいかかるのかは気になるところですよね。憧れのハワイでの結婚式。全部でいくら位費用がかかるのかわからない、なんとなく高そうだから…と諦めてはいませんか?
そこで今回は、ハワイでの結婚式の費用相場やその内訳、費用を抑えるポイントなどを、詳しく紹介します。
ここでご紹介させていただく、金額はあくまで平均相場であり、挙式会場や、グレードアップするアイテムの内容、ウエディングドレス・タキシードや、両家の参列者様の人数によって平均金額は大きく変わってくることは前提として、ご覧ください。
目次
ハワイで結婚式を挙げる費用の目安:ファーストウエディングのケース

はじめに基礎知識として、リゾートウエディングの相場を下記の表より、費用項目と金額の目安をご確認ください。 ご料金は平均価格であり、ご希望の内容によって異なる場合もあります。
費用項目 | 金額の目安 |
---|---|
挙式料 | 13.5万円~74万円 |
パーティー費用 | 15万円~(15,000円~/人×10人) |
新郎新婦の衣装代 | 30万円(衣装ご持参) ※日本試着・現地レンタルの場合は35万円 |
アルバム・写真代 | 17.3万円~ ※データのみは14.5万円~ |
旅行代金(渡航費+宿泊費) | 80万~150万円(二人分) |
アクティビティ(娯楽費) | 5万円~20万円 |
ショッピング・お土産代 | 5万円~20万円 |
食事代 | 5万円~20万円 |
費用の合計 | 150万円~340万円 |
※2022年時点の参考料金となります
基本的なプラン料金の内訳
海外リゾートでの結婚式は、挙式代金以外にも滞在日数分の生活費用、新婚旅行を兼ねてとなると、その分旅費も追加になります。お二人の娯楽(アクティビティやショッピング等)にどこまでお金をかけるかによっても、お小遣いが変わりますので、個人差があります。
また、ご宿泊面もどのグレードのホテルに何泊滞在されるかも、大きく料金が異なるポイントとなるでしょう。折角の新婚旅行、ビジネスクラスで贅沢にグレードの高いホテルへ長期滞在をされる方、格安航空で、リーズナブルな価格のホテルに短期で滞在される方では、大幅に費用が変わります。おふたりのなかでなにを重視されたいか、事前に計画してみましょう。
【内訳】①挙式料は13.5万円~74万円
挙式費用の中に含まれる挙式料については、ファーストウエディングの場合13.5万円~74万円程度となります。
<挙式料に含まれるもの>
- 教会・会場の利用料
- 牧師や音楽奏者へのお礼
- カップル送迎(挙式後披露宴などを行場合は、披露宴会場までの送迎)
- ブーケ/ブートニア/ヘッドピース
- 教会コーディネーター(国内挙式で言う介添人のような方です!)
- ダブルコーディネーター(ファーストオリジナルのサービスです!)
ファーストウエディングでは20会場以上の取り扱いがございます。
挙式プランによって基本挙式の金額は変わりますので、ご希望の会場などがある場合は担当プランナーにお尋ねください!
【内訳】②パーティー費用は1人当たり15,000円~
パーティー費用に関しては、国内挙式の披露宴とは少し違い、お好みのスタイルで楽しめるのも特徴の一つです。
ゲストやご家族との距離を感じさせないカジュアルスタイルや、会食形式でのパーティー、などお好みのスタイルでのアレンジをご提案させていただきます。
カップルとご家族・ご友人とハワイでの時間を楽しむのがハワイ挙式の楽しみ方の一つです。
費用としては、ロケーションや会場などによりますが、1万円~(1人当たりの料理代金)が相場ですが、ご希望される会場や個室を希望される場合などは別途「室料」が発生する場合もあります。
【内訳】③新郎新婦の衣装代は300,000円~
ファーストウエディングでは一律料金でのご案内とさせていただいております。
ご持参の衣装プランの場合は30万円(小物やインナーなどオプション販売となるものも一部ございます。)
日本試着・現地レンタルの場合は35万円(日本でご試着いただき、現地で同じ商品をレンタルいただくプラン※手ぶらで、渡航いただけるプランとなります。)
内訳としては、ドレス1点・タキシード1点(基本小物含む)となります。
2着着たい!というカップルにも、追加料金とはなりますが、レンタル可能です。2着目は1着目料金の半額にてご案内させていただいております。
【内訳】④「フォト・アルバム」は173,000円~
ハワイ挙式で、大切に残したいものと言えばやはり「フォト」ですよね!
人気のロケーションや、カップルのこだわりの小物を使った撮影や海外ウェディングだから撮影可能なロケーションも多数あります。
ファーストウエディングでは、アルバムも約30種類ご用意させていただいていますので、アルバムのコンセプトに応じて、お二人にピッタリなアルバムを選んでいただけると思います!
アルバムは17.3万円~ご用意しており、アルバム商品によっても変わりますが、シーン毎の撮影代とアルバム作成代が含まれています。
もちろん、撮影データも一緒にご用意させていただきます。
メイクシーンや挙式シーン、会場周辺のロケーション撮影なども含まれている商品もございます。
ファーストウエディングでは、データのみのご要望にもお応えしており、14.5万円~となっております。
費用項目 | 金額の目安 |
---|---|
①挙式料 | 13.5万円~67万円 |
②パーティー費用 | 10万円~ (1万円~/人×10人) |
③新郎新婦の衣装代 | 30万円(衣装ご持参) ※日本試着・現地レンタルの場合は35万円 |
④アルバム・写真代 | 17.3万円~ ※データのみは14.5万円~ |
挙式費用合計 | 70万円~160万円 |
その他・諸費用
【内訳】⑤旅行代金は800,000~1,500,000円
ハワイ挙式で必須となってくるものは「旅行代金」です。
旅行会社へ行って、お申込されるのも一つですし、旅慣れたカップルであれば、インターネットなどで手配するのもありだと思います。
ファーストウエディングではHIS・JTB・JALパックの旅行会社商品の提携販売を行っておりますので、旅行についても、挙式プランのご相談と一緒にファーストウエディングでもご相談可能です。
平均的な旅費は、滞在する時期や宿泊するホテルグレードによっても異なりますが、5泊7日をふたり分で「50~80万円」となります。
【内訳】その他の費用
挙式とあわせてハネムーンを満喫する場合は、その他の費用もしっかりと予算をとっておくことが大切です。ここでは、5泊7日で滞在した場合の「その他費用」の目安を紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
【内訳】⑥アクティビティ(娯楽費)は50,000円~200,000円
結婚式を終えた後、ハワイ観光を楽しむ新郎新婦も多くいらっしゃいます。
ふたりで観光やアクティビティを楽しむ場合、内容やにより異なりますが平均費用は50,000円~200,000円くらい必要となります。
ハワイではスカイダイビングや、お洒落なカフェやローカルな雰囲気が楽しめる、ノースショア方面のツアーは人気が高いです。
ハワイで結婚式をするには何泊必要?おすすめの日数と観光スポット
●【内訳】⑦ショッピング・お土産代は50,000円~200,000円
近年では物価高や円安の影響など含め、購入する品物や量によって変動するものの、5万円~20万円程度は準備しておいたほうが安心です。
何を買いたいのか、どのような買い物を楽しみたいかを事前にイメージしておくと具体的な予算も固まりやすいでしょう。
●【内訳】⑧現地の食事代は50,000円~200,000円
ハワイの飲食店は日本より少し高めの値段が設定されている傾向にあり、さらにしっかりとしたレストランに行くと、チップ代金も必要になります。
モーニングやランチはひとり2,000円~4,000円
ディナーは5,000円~30,000円
アルコールを楽しみたい人はもう少し多めに用意が必要
費用項目 | 金額の目安 |
---|---|
挙式費用 | 70万円~160万円 |
旅行代金 (渡航費+宿泊費) | 50万~80万円 (二人分) |
アクティビティ (娯楽費) | 3~15万円 (二人分) |
ショッピング・ お土産代 | 5~20万円 (二人分) |
食費 | 5~10万円 (二人分) |
費用合計 | 130万円~290万円 |
上記のほか、サービスを受けたことに感謝の気持ちを表す「チップ」も別途発生します。ハワイでもチップ渡すのはマナーであり、ホテルのドアマンやポーター、タクシードライバーなどにチップを払う必要があります。
相場としては、平均15~20%を料金にかけたチップを支払います。
例えば$10の料金であれば、チップは$1~$2。チップを渡すときは$1札で払うのがマナーですので、$1~$2ドルを渡します。
レストランなどで、クレジットカードで支払う場合は、チップの料金を上乗せして支払金額を記載し、店員さんへ渡します。その後伝票にサインしてクレジットカードと控えをもってお店を出ます。この時もチップは食事代の総額から20%をお支払いします。
ホテルのドアマンやポーター、ルームキーパーなどには、1~2ドルをサッと渡せるよう、常に1ドル札は多めに持ち歩くようにしてください。また、レストランなどでは会計にチップが含まれていることも。その場合はチップを渡す必要はありませんので伝票を確認してみてください。
ゲストをハワイ結婚式に
招待するときの費用の目安

リゾートウエディングを開催するにあたり挙式代金以外にも旅費が必要となります。
ゲストの旅費や宿泊費は全て負担する場合と、一部負担する場合、ゲストに用意してもらう場合などがあります。おふたりのご予算もあるかと思いますので、必ずしもゲスト分の旅費を負担するわけではありません。
今回は新郎新婦が旅費や宿泊費を負担する場合の費用の参考をご紹介します。
ハワイ挙式で必要となる大まかな内容としては挙式料、パーティー費用、新郎新婦の衣装、写真&映像、旅行代金、現地でのアクティビティ&お土産代が必要となります。
出費として大きいのは旅行代金です。
ゲストの旅行代金を新郎新婦にて負担する場合は、下記のような目安となります。
【内訳】①ゲストの旅費は50万円~80万円
ゲスト1人当たりにかかる旅費の目安は25~40万円です。
シーズンによっては安くなったり高くなったりするので挙式を開催する時期についてもしっかり話し合いましょう。
日本からハワイまでの航空券なので、国内で結婚式を行うよりも高くなりやすいです。
費用を抑える方法として、旅行会社の早割などを利用することもおすすめです。
【内訳】②ゲストの宿泊費は15万円~30万円
ゲスト1人当たりの宿泊費は15万円~30万円を目安にすると良いでしょう。
新郎新婦側でホテルを選ぶ際はホテルから会場までの時間や、会場までの送迎の有無などを事前に伝えましょう。
ハワイの結婚式費用を抑える
ポイント

ハワイ挙式で、費用を抑える賢い方法はズバリ「旅行代金が安くなる時期」に結婚式をすることです。旅行代金を抑えられると、総額をグッと抑える事が出来ます。
旅行のハイシーズンを避ける
ハワイ婚の費用は総額350万円前後と、決して安くはありません。ハワイで挙式をしたいものの、少しでも費用を抑えたいカップルも多いのではないでしょうか。
ハワイ婚の費用を抑えるために注目すべきは「旅行代金が安くなる時期」。旅費が安く抑えられることによって、ハワイ婚の費用がぐっと下がることも。 ハワイの気候では乾季と雨季があり、「4~9月は乾季」「10~3月は雨季」にあたります。一般的に雨季の方が旅費は安い傾向にあります。また、日本での長期休暇にあたるゴールデンウィークや年末年始は旅費が高め。ここでは、これらをふまえた「ハワイ婚の費用を抑えられる時期」を紹介します。
親族やゲストの旅費を自己負担してもらう
ゲストや家族の旅費
海外挙式で気になるのが、招待したゲストの旅費の負担をどうするか。ゼクシィのデータによると、ハワイ婚でゲストの旅費を負担した割合は「負担しなかった」が最も多く、全額負担をしたカップルは全体の8%ほどしかいません。
全額負担:8.1%
一部負担:36.3%
負担しなかった:55.6%
(ゼクシィ海外ウェディング「海外婚データ比較」より)
ゲストがハワイ挙式に参列するためには、渡航費がかかります。
ご祝儀はゲストが旅行代金を負担するかどうかでも変わってきますが、「ゲストの旅費はどうするのか、その場合のご祝儀はどうするのか」をゲストにわかるようにしておきましょう。
ゲストの旅費を一部負担する場合は?
ゼクシィのデータによると、ゲストの旅費を「一部負担した」というカップルもいます。
一部負担では、「渡航費かホテル宿泊代のどちらか」あるいは「一律数万円を現金で」新郎新婦が負担しています。
ゲストの渡航費は新郎新婦が負担し、ホテル宿泊代はゲストに負担してもらう
ゲストに渡航費は負担してもらい、ホテル宿泊代を新郎新婦が支払う
旅行代金をゲストに負担してもらい、一律数万円の現金を包んでお渡しする。
一部負担した場合はご祝儀を貰ってもマナー違反にはなりませんが、新郎新婦でよく話し合ってゲストに失礼のないように対応しましょう。
全額自己負担してもらったときの対応は?
新郎新婦がゲストの旅費を全く負担しない場合には、ご祝儀を辞退する旨を伝えておくなど、相応の配慮が欠かせません。参列するゲストにとって大きな出費となりますので、招待する際も「全額負担して頂くことになりますが、もしよかったら…」という姿勢を忘れずに。
後日贈り物をするなど、感謝の気持ちがしっかり伝わるようにするのがベストです。
ハワイ結婚式の費用に関する気になる疑問

ハワイで結婚式を開催するにあたり費用面は気になるポイントです。
質問を頂くことが多いことをご紹介いたします。
結婚式を行う季節によって費用は変わりますか?
飛行機代と宿泊費は季節によって費用が変動いたします。
夏休みやニゴールデンウィーク、年末年始にあたる大型連休の時期は高くなりやすいです。
挙式料やパーティーにかかる費用は季節によって変動することは少ないです。
ゲストを招待するときの旅費はどうしたらいいでしょうか?
ハワイ挙式ではゲストに旅費を負担してもらうケースが多くなっています。
ゲストに負担をしてもらう場合、ご祝儀は辞退しましょう。
また、旅費を負担してもらうことを事前に伝えるのがマナーです。
もう少し詳細な費用を知りたいときはどうすればいいでしょうか?
ハワイ挙式を取り扱っているプロデュース会社や旅行会社に相談しましょう。
無料相談会など実施している会社も多いので、相談にあわせて具体的なプランや見積もりを提示してくれます。
結婚式でやりたいこと理想をある程度イメージしておくとスムーズに話が進みます。
ハワイで結婚式を挙げる流れ

数社のプロデュース会社などの資料を見比べて、ハワイ挙式でなにを大切にしたいのかなどをある程度決めた段階で、それらが叶いそうな会社へ相談に行くのがおススメです。 ある程度の希望時期や予算も決めておくと、スムーズに決定できると思います。
1年~6カ月前
<打ち合わせ開始>
ハワイ挙式の手配会社に申し込みをしたら、半年前ぐらいから打ち合わせがスタート。
ゲストには、出欠確認を早めに済ませておきましょう。
旅行に関しても、ハワイは人気の観光地でもある為、早めに手配しておくのがベターです。
特に、飛行機も思った以上にすぐ埋まってしまいます。
<ドレス/タキシードの選択>
国内結婚式でも、海外ウェディングでも衣装選びは共通の楽しみの一つです。
クラシカルな会場に映えるドレスや、カジュアルなガーデンに映えるドレスなど選ぶ会場や撮りたい写真をイメージしながら選んでみてください♪
もちろん、タキシードもオシャレなものがたくさんありますのでプランナーに相談してアドバイスを聞いてみてください!
●6カ月~3カ月前
<ドレス&タキシードの試着>
日本試着現地レンタルは渋谷本店及び大阪サロンで試着ができます。遠方の方はご相談ください!
日本レンタル、日本で購入の場合は提携ドレスサロンをご案内いたします。
<ハネムーンのご検討>
ご旅行の日程、ご希望のホテルに応じてプランニング致します。お部屋のタイプの指定や組み合わせ、人気のオプショナルツアー手配など、何でもお気軽にご相談ください。
お見積は無料です。
<挙式後パーティーのご検討>
挙式後のランチやディナーのレセプションの手配や、おふたりだけの記念のディナーの手配も行います。ウエディングケーキや各種アレンジも手配可能です。
●3カ月前
<挙式のオプションのご検討>
ヘアメイクやロケーションフォトなど、プランとスケジュールを決めていきます。
サロン内にはアルバムサンプルや各種資料をご準備していますので、じっくりご相談できます。
ご来店が難しい場合はメールとお電話でご案内致しますので、ご安心ください。
2カ月前
<最終のドレスフィッティング>
最終のサイズ確認を行います。ドレスに合せる小物なども決定していきます。
<残金のご入金>
オプション内容などを確定いただきます。
内容をご確認いただき、残金のお支払となります。
ご旅行のピークシーズンの場合41日前がご入金期限となります。
10日前〜1週間前
<最終のご案内>
ご出発の10日~1週間前に最終の案内書をご送付いたします。
ご来店又はお電話で最終案内させていただきます。
あとは、出発を待つのみです!
ハワイ結婚式専門の
プロデュース会社
「ファーストウエディング」の魅力

私たちファーストウエディングは、もっとお客様の「私たちらしく」に寄り添い、ファーストウエディングらしく自由で思いの詰まったハワイウエディングをご提案します。
1組1組に合わせたウエディングプラン
パッケージ型の結婚式ではなく、2人の希望を考慮してプランを作成
自分たちらしいハワイウエディングを実現できる
ハイクオリティなサービス
フォトグラファーやメイク担当など、スタッフは独自の基準をクリアした人のみ
結婚式の前日・当日は同じ現地コーディネーターが担当する「ダブルコーディネーター」サービス
専属担当制
新規の問い合わせからハワイへの出発、帰国後のフォロー、アルバム作成まで原則同じコーディネーターが担当する
日本の担当者は現地のスタッフと密にコミュニケーションを取り、2人の希望を正確に伝える
ハワイ挙式専門店
としての役割
「ハワイ挙式」「海外挙式」「国内挙式」と多種多様な結婚式を「挙げる事」選択肢の中で、漠然と「ハワイ挙式」と思っていただいた段階から、お二人が求めているもの、こだわりたいことを見つけだしていき、またそれを実現することが、プロデュース会社の役割と考えます。どんなことでもご相談ください。おふたりの希望を叶えるためのトータルサポートを致します。単に挙式を手配するだけではなく、カップル1組1組に寄り添います。
「価格だけでないクオリティを追求」
ダブルコーディネーター&厳選された現地スタッフ
創設以来からの変わらないサービスが<ダブルコーディネーター>。現地で、前日と挙式当日の<2日間>を同じコーディネーターが担当するサービス。業界で初めて取り入れたのがファーストウエディング。基本挙式代金に含まれるので、すべてのお客様が安心して挙式を行っていただくことができます。お客様の見えない部分でのフォローも含め、当日をスムーズに進めるための要としてサポートします。
そのほかフォトグラファーや、ヘアメイクスタッフ、送迎車などについても独自の基準をクリアしたスタッフのみがお客様を担当いたします。
商品作り
こんな商品があったら頼みたい、こんなサービスがあったら安心、というお客様の視点に立って考える商品作りをしています。アルバムなどはデザイン性ももちろん、細かな仕様にもとことんこだわります。お客様のこうしたい、という要望にはどんどん応えていきます。アルバムは結婚式の集大成。納品前には担当コーディネーターが確認してからお届けするなど、チェック機能にもこだわります。
商品作りやサポートサービスを考える際、目の前の価格や広告イメージだけを追求することなく。お客様が挙式をされる当日に焦点を充て、安心感とクオリティには徹底してこだわります。

ハワイ挙式の
会場、オプションに
ついてはこちら